メリーの果てしないたわごと インデックス投資ブログ
インデックス投資家であるメリーは投資信託を中心とした長期分散投資で経済的独立を目指しています。
No.72 ブロガーに要求されるスキルは裁く力ではなく許す力
メリーのぐーたらブログなんかでも、たまにビックリするような攻撃的なコメント(クレーム?)を頂くことがあります。
こんな駄ブログのために労力を使わずに、そのエネルギーを世の中のために使えば良いのに、とマジで思ったりします。
そんな誹謗中傷?を受けた時はついつい熱く反論して「言ってやったぜ!!」的な気持ちになりたいところなのですが、できるだけ反応しないようにしています。
ブログを含めてネット社会で必要な力は裁く力ではなく許す力だと思っています。
こんなことを書くと「じゃあこんなコメントも許せるのか!」と更に攻撃がありそうですが(^^;
ブログを含めてネットの力は本当にすごいと思っていますし、今現在は産業革命以来のターニングポイントを迎えているのだと思っています。
No.36 すごいブログを紹介します
そんなすごいネットの力ですが、システム的に不特定多数の人とのコミュニケーションができる→分母が増える→ヤバイ人との遭遇 という不可効力が発生するわけです。
俗に言う「荒し」から「自分とはちょっと意見が異なる人」までいろいろな人がいるわけですから、ヤバイ人との遭遇も仕方ないと割り切っています。
これからネットが当たり前になっていく若い人達に求められる力は、裁く力ではなく許す力だと思うのです。
「まぁしょうがない。そんな人いるよね~」的なポップでイージーな気持ちを持ってぐーたらブログを続けていこうと思っています。
こんな駄ブログのために労力を使わずに、そのエネルギーを世の中のために使えば良いのに、とマジで思ったりします。
そんな誹謗中傷?を受けた時はついつい熱く反論して「言ってやったぜ!!」的な気持ちになりたいところなのですが、できるだけ反応しないようにしています。
ブログを含めてネット社会で必要な力は裁く力ではなく許す力だと思っています。
こんなことを書くと「じゃあこんなコメントも許せるのか!」と更に攻撃がありそうですが(^^;
ブログを含めてネットの力は本当にすごいと思っていますし、今現在は産業革命以来のターニングポイントを迎えているのだと思っています。
No.36 すごいブログを紹介します
そんなすごいネットの力ですが、システム的に不特定多数の人とのコミュニケーションができる→分母が増える→ヤバイ人との遭遇 という不可効力が発生するわけです。
俗に言う「荒し」から「自分とはちょっと意見が異なる人」までいろいろな人がいるわけですから、ヤバイ人との遭遇も仕方ないと割り切っています。
これからネットが当たり前になっていく若い人達に求められる力は、裁く力ではなく許す力だと思うのです。
「まぁしょうがない。そんな人いるよね~」的なポップでイージーな気持ちを持ってぐーたらブログを続けていこうと思っています。
スポンサーサイト
No.71 半沢直樹の浅野支店長は株で借金したとのこと
半沢直樹 おもしろいですね。
基本的に連続して見れる保障がないドラマは、できるだけ見ないようにしてますが、録画してまで毎週見るドラマは「不毛地帯」以来です。
見るドラマが偏ってますね(^^;
今週の「倍返し」、いや「10倍返し」の印籠登場の時間帯に浅野支店長のコメントが気になりました。
「株で気が付けば5000万の借金を・・・・」
ってウソでしょう!
株式投資は出資金までの損しかしないルールです。
1000万円を投資したら、損は1000万円までしかできません。
株で借金を抱えるパターンは一つしかなく
「借金して株式投資をしたら借金が残った」
という場合のみです。
借金が先!
浅野支店長のやった投資法はたぶん「信用取引」ってやつだと思う。
詳しくは以前の記事を参照ください。
No.15 損の仕方
銀行員で支店長まで出世した人が信用取引で5000万円の借金って!!!
現実ではありえないと思うけど、まぁドラマだから良いか。
なので、浅野支店長のコメントで「株式投資コワっ!」って思った人もいると思うけど、これだけは言いたかった。
たぶん、こういうマスコミの誤解されやすい情報発信が株式投資に対してのネガティブな印象を植え付けていると思うのです。
まぁ、「株式投資怖っ!」て思う気持ちも大事ですけどね~。
基本的に連続して見れる保障がないドラマは、できるだけ見ないようにしてますが、録画してまで毎週見るドラマは「不毛地帯」以来です。
見るドラマが偏ってますね(^^;
今週の「倍返し」、いや「10倍返し」の印籠登場の時間帯に浅野支店長のコメントが気になりました。
「株で気が付けば5000万の借金を・・・・」
ってウソでしょう!
株式投資は出資金までの損しかしないルールです。
1000万円を投資したら、損は1000万円までしかできません。
株で借金を抱えるパターンは一つしかなく
「借金して株式投資をしたら借金が残った」
という場合のみです。
借金が先!
浅野支店長のやった投資法はたぶん「信用取引」ってやつだと思う。
詳しくは以前の記事を参照ください。
No.15 損の仕方
銀行員で支店長まで出世した人が信用取引で5000万円の借金って!!!
現実ではありえないと思うけど、まぁドラマだから良いか。
なので、浅野支店長のコメントで「株式投資コワっ!」って思った人もいると思うけど、これだけは言いたかった。
たぶん、こういうマスコミの誤解されやすい情報発信が株式投資に対してのネガティブな印象を植え付けていると思うのです。
まぁ、「株式投資怖っ!」て思う気持ちも大事ですけどね~。
No.70 節約と家計簿
ブログが更新できなかった2年半の間、それはそれは大変な職場に異動してまして、毎月の残業時間がとんでもないことになっていました。
結果、収入も激増したのですが、ストレスも激増しまして、反動がたまの休みの日に来てしまう。
「がんばっているのだからちょっと自分ご褒美!」
ってな感じで出費も比例して増えたワケです。
そんで、2年半で異動も終わり、また平穏な生活に戻ったのですが・・・
収入も元に戻ってしまった。しかし、一度上げた生活レベルがなかなか落ちない。
という状態になってしまいました。
これではいかんと思い、これまでカードの支払額と銀行の履歴でしか管理してこなかった「家計簿」なんてものをつけはじめました。
何事もマズは見える化が大事ですね。
いつも持ち歩いてるスマホのアプリならぐーたらブロガーのメリーでもなんとかなるかな??
といういつもの根拠のない自信で、いろいろなアプリを探しました。
有料でレシートをカメラ撮影すると家計簿になるアプリなんかも気になりましたが、「インデックス投資家たるもの、コストを気にしないと」とケチな自分に言い訳しながら、無料のアプリを探しました。
かんたん家計簿
これスゲー良いです。
一週間レシートを財布にためまくり、空いた時間にちょちょいと入力。入力したレシートをゴミ箱に捨てて、財布がすっきりする瞬間がちょっと快感。
奥さんと情報を共有してあーでもないこーでもないと家計簿改善の議論中です。
家計簿をつけてみて、改めて気になったのは
「税金って高いんだね~」
とシミジミ。。。
特に昨年の3月~5月の残業がすごかったせいで4月~6月の給与がボーナスばり。結果、厚生年金の額がハンパないっす。
えっ!税金扱いするなって。その分年金が貰えるじゃないかって!??
このブログを読むような方々がそんなことを言ってはいけません。あえて多くは語りませんが。
で、メリーの性格からすると食費とか交際費とかをガマンするのは三日坊主になるのは分かっているので、やっぱ固定費の削減を。
サラリーマン三大固定費 家賃/保険/車
No.04 持家vs賃貸
No.06 保険
家賃はそんな高いとこには住んでないのと初期費用がかかるので保留。
保険は早速掛け捨ての生命保険を子供の年齢に合わせて見直し。
車は考え中・・・
駐車場/ガソリン代/保険/税金/メンテ代/車でのお出かけ
など、車を手放すと家計が改善するのは分かっているのだが。。。
あると便利なんです!
子どもが小さいと便利なんです!
重い荷物が運べるんです!
生活レベルを落とすのって難しいですね~。
結果、収入も激増したのですが、ストレスも激増しまして、反動がたまの休みの日に来てしまう。
「がんばっているのだからちょっと自分ご褒美!」
ってな感じで出費も比例して増えたワケです。
そんで、2年半で異動も終わり、また平穏な生活に戻ったのですが・・・
収入も元に戻ってしまった。しかし、一度上げた生活レベルがなかなか落ちない。
という状態になってしまいました。
これではいかんと思い、これまでカードの支払額と銀行の履歴でしか管理してこなかった「家計簿」なんてものをつけはじめました。
何事もマズは見える化が大事ですね。
いつも持ち歩いてるスマホのアプリならぐーたらブロガーのメリーでもなんとかなるかな??
といういつもの根拠のない自信で、いろいろなアプリを探しました。
有料でレシートをカメラ撮影すると家計簿になるアプリなんかも気になりましたが、「インデックス投資家たるもの、コストを気にしないと」とケチな自分に言い訳しながら、無料のアプリを探しました。
かんたん家計簿
これスゲー良いです。
一週間レシートを財布にためまくり、空いた時間にちょちょいと入力。入力したレシートをゴミ箱に捨てて、財布がすっきりする瞬間がちょっと快感。
奥さんと情報を共有してあーでもないこーでもないと家計簿改善の議論中です。
家計簿をつけてみて、改めて気になったのは
「税金って高いんだね~」
とシミジミ。。。
特に昨年の3月~5月の残業がすごかったせいで4月~6月の給与がボーナスばり。結果、厚生年金の額がハンパないっす。
えっ!税金扱いするなって。その分年金が貰えるじゃないかって!??
このブログを読むような方々がそんなことを言ってはいけません。あえて多くは語りませんが。
で、メリーの性格からすると食費とか交際費とかをガマンするのは三日坊主になるのは分かっているので、やっぱ固定費の削減を。
サラリーマン三大固定費 家賃/保険/車
No.04 持家vs賃貸
No.06 保険
家賃はそんな高いとこには住んでないのと初期費用がかかるので保留。
保険は早速掛け捨ての生命保険を子供の年齢に合わせて見直し。
車は考え中・・・
駐車場/ガソリン代/保険/税金/メンテ代/車でのお出かけ
など、車を手放すと家計が改善するのは分かっているのだが。。。
あると便利なんです!
子どもが小さいと便利なんです!
重い荷物が運べるんです!
生活レベルを落とすのって難しいですね~。
No.69 お金を稼ぐには時間/ストレス/才能を売るしかない
お久しぶりです。
前回の記事が2011年2月なので2年4か月ぶりの復活です。
はい、生きてました。
仕事でいろいろとありまして、とてもブログを書いている状態ではなかったのです。。。
そんな間も自動積立はコツコツ続いておりました。
昭和な働き方をするサラリーマンになんて優しい投資方法なんでしょうか。
インデックス投資ってやつは!
さて、久しぶりの記事はお金の稼ぎ方について語っちゃいましょう。
人は”時間”を売るか”ストレス”を売るか”才能”を売るかの3つしかないと思っております。
サラリーマンは
時間100×ストレス5×才能1=年収500万 って感じでしょうか。
自営業やサラリーマン経営幹部は
時間75×ストレス10×才能2=年収1500万
医者や弁護士などは
時間50×ストレス2×才能20=年収2000万
スポーツ選手や作家などは
時間1×ストレス1×才能10000=年収億
って感じでしょうか。
才能がなく、ストレスにも耐えれない人は時間を売るしかない現実。
一方、インデックス投資をある観点で上記に当てはめた場合
時間1×ストレス10×才能2=年収20万
って感じでしょうか。
メリーのように2年もほったらかしでも、ほとんど時間を取られず収入が得られます。
相場の上げ下げに耐えるストレス耐性は必要ですね。
ただし、インデックス投資は時間の観点が投資家からみたら時間は1ですけど、
お金が働いてくれる時間は10にも100にもなるんですね。
まぁ、実際には投資先の会社で働いている人の時間を使っているってことですね。
前回の記事が2011年2月なので2年4か月ぶりの復活です。
はい、生きてました。
仕事でいろいろとありまして、とてもブログを書いている状態ではなかったのです。。。
そんな間も自動積立はコツコツ続いておりました。
昭和な働き方をするサラリーマンになんて優しい投資方法なんでしょうか。
インデックス投資ってやつは!
さて、久しぶりの記事はお金の稼ぎ方について語っちゃいましょう。
人は”時間”を売るか”ストレス”を売るか”才能”を売るかの3つしかないと思っております。
サラリーマンは
時間100×ストレス5×才能1=年収500万 って感じでしょうか。
自営業やサラリーマン経営幹部は
時間75×ストレス10×才能2=年収1500万
医者や弁護士などは
時間50×ストレス2×才能20=年収2000万
スポーツ選手や作家などは
時間1×ストレス1×才能10000=年収億
って感じでしょうか。
才能がなく、ストレスにも耐えれない人は時間を売るしかない現実。
一方、インデックス投資をある観点で上記に当てはめた場合
時間1×ストレス10×才能2=年収20万
って感じでしょうか。
メリーのように2年もほったらかしでも、ほとんど時間を取られず収入が得られます。
相場の上げ下げに耐えるストレス耐性は必要ですね。
ただし、インデックス投資は時間の観点が投資家からみたら時間は1ですけど、
お金が働いてくれる時間は10にも100にもなるんですね。
まぁ、実際には投資先の会社で働いている人の時間を使っているってことですね。
No.68 不動産投資について考えてみた
現在メリーのアセットアロケーションに不動産は入っていません。
住居も賃貸です。
そろそろ不動産もアセットアロケーションへの組み入れを検討してみようと思い、最近情報を集めていました。
有力な方法としてはREIT。
しかし、なんだかよく分からないので、もうちょっと勉強が必要そうです。
REIT以外で気になったのがサラリーマン大家。
書籍やブログなどで情報を集めてみると、大体のやり方は下記な感じになることが分かった。
サラリーマンが不動産投資をする選択肢は少ないようです。
1.頭金を貯める。500万ぐらいが目処。もちろん多ければ多いほど良い
2.5000万ぐらいの中古アパートを購入。1Kが6戸~10戸ぐらい。
3.銀行から借金。5000万ぐらい。
4.年10%~15%ぐらいで運用して、10年ぐらいで借金返済。
5.法定耐用年数+αまで運用した後、2区画ぐらいに分割して戸建用土地として売却。
人によっては更なる借金で2棟目、3棟目のアパート、マンション等を追加購入し、家賃収入を増やす。
ポイントは、できるだけ価値の高い物件を入札などで安く入手して、
キャッシュフローに注意しながらインカムゲインを生み出しながら借金を返済し、
地価の上昇にうまく乗れば億万長者も夢でない。
って感じでしょうか。
書籍だけ読んでいるとなんかオレでも行けそうな気がしてました。
・・・が、、、
ブログなどを読んで冷静に考えてみると、ちょっと無理そう。
NG理由をまとめてみる。
1.借金が必要。
→レバレッジがかかるのでリターンが大きいがリスクも大きくなる
2.物件情報を入手するのが大変。
→物件情報のチェックに毎日2時間ぐらいは費やすようです。本業に影響が出ます。
3.銀行から借金するのが大変
→本業の信頼度にもよると思いますが、銀行対策が必要です。
4.管理会社や不動産会社とのつながりが必要
→人脈が必要です。賃借人とのさまざまなつきあいにもリスクがあります。
5.出口戦略がどうしても土地の値段の上下に影響されやすい
→運の要因が大きい
という感じで、投資というよりも起業に近いですね。
っていうかハッキリいって起業です。
週末企業家とやってることは同じですね。
インデックス投資家とはかなり色が違うことが分かりました。
今のメリーには無理そうです。
内容はおもしろいと思いましたが、本業への影響がデカそうで、個人的にはうまく両立できる自身がありません。
もうちょっと勉強を続けてみます。
住居も賃貸です。
そろそろ不動産もアセットアロケーションへの組み入れを検討してみようと思い、最近情報を集めていました。
有力な方法としてはREIT。
しかし、なんだかよく分からないので、もうちょっと勉強が必要そうです。
REIT以外で気になったのがサラリーマン大家。
書籍やブログなどで情報を集めてみると、大体のやり方は下記な感じになることが分かった。
サラリーマンが不動産投資をする選択肢は少ないようです。
1.頭金を貯める。500万ぐらいが目処。もちろん多ければ多いほど良い
2.5000万ぐらいの中古アパートを購入。1Kが6戸~10戸ぐらい。
3.銀行から借金。5000万ぐらい。
4.年10%~15%ぐらいで運用して、10年ぐらいで借金返済。
5.法定耐用年数+αまで運用した後、2区画ぐらいに分割して戸建用土地として売却。
人によっては更なる借金で2棟目、3棟目のアパート、マンション等を追加購入し、家賃収入を増やす。
ポイントは、できるだけ価値の高い物件を入札などで安く入手して、
キャッシュフローに注意しながらインカムゲインを生み出しながら借金を返済し、
地価の上昇にうまく乗れば億万長者も夢でない。
って感じでしょうか。
書籍だけ読んでいるとなんかオレでも行けそうな気がしてました。
・・・が、、、
ブログなどを読んで冷静に考えてみると、ちょっと無理そう。
NG理由をまとめてみる。
1.借金が必要。
→レバレッジがかかるのでリターンが大きいがリスクも大きくなる
2.物件情報を入手するのが大変。
→物件情報のチェックに毎日2時間ぐらいは費やすようです。本業に影響が出ます。
3.銀行から借金するのが大変
→本業の信頼度にもよると思いますが、銀行対策が必要です。
4.管理会社や不動産会社とのつながりが必要
→人脈が必要です。賃借人とのさまざまなつきあいにもリスクがあります。
5.出口戦略がどうしても土地の値段の上下に影響されやすい
→運の要因が大きい
という感じで、投資というよりも起業に近いですね。
っていうかハッキリいって起業です。
週末企業家とやってることは同じですね。
インデックス投資家とはかなり色が違うことが分かりました。
今のメリーには無理そうです。
内容はおもしろいと思いましたが、本業への影響がデカそうで、個人的にはうまく両立できる自身がありません。
もうちょっと勉強を続けてみます。