メリーの果てしないたわごと インデックス投資ブログ
インデックス投資家であるメリーは投資信託を中心とした長期分散投資で経済的独立を目指しています。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
No.06 保険
4大お金イベント 第3回保険です。
日本人はとにかく保険が好きだ。
世界中の保険料総額のうち、日本は30%弱を占めてるらしい。
ちなみに、人口比率でいけば1億/60億=1.6% ・・・
人口比率でみるのはやりすぎか・・・
日本は世界中の富の10%強を占めているから、お金比率でいけば、世界標準の3倍保険にお金を使っていることになる。
つまり!
「今の保険料の2/3は無駄」
といえるかも。
保険は分割払いするから見えにくいけど、人生の総出費でみると家の次に高額な買い物と言える。
また、節約が一番簡単なので効果がすぐ現れるとこが良い。
あっ!忘れてた!
『このブログはメリーの個人的感想をもとに書かれています。保険の選択は自己責任で』
ということで、メリー的保険見直し術を公開。 保険見直しにあたっての基本方針は
「保険はできるだけ入らないこと」
これにつきる。
その理由は
「保険を金融商品として見た場合、コスト(手数料や保険会社の利益)が高すぎるから」
だもんで、貯蓄型の保険(年金保険含む)なんてう○こみたいなもんです(^^
1.死亡保険は不要
死亡保険は基本的にいりません。一人暮らしはもちろん、夫婦二人でも基本的に不要。旦那が死んでも奥さんが働けば良いだけの話。ただし、旦那が死んだあとに貴族的生活を奥さんに送ってもらいたいと考えているなら止めませんが。
子供がいる場合は教育費分必要。それでも必要最低限に。
No.05でも出てきたけど子供の教育費は2000万必要だから
2000万-(子供の年齢×100万)
の年間掛け捨て保険がオススメ。
毎年見直しは面倒だから5年に一回500万削減する でよいかもね。
2.医療保険は貰える総額で考える
医療保険では最近一泊二日の入院で5000円の保険料がでるやつとかが人気みたいですな。
しかし、よ~く保険の内容を確認すると
「一回の病気(怪我)にあたり最大90日まで」
とかって小さく書いてない?
5000円×90日=45万円・・・
ってそんぐらい貯金あるだろ(^^;
一日一万円、最大180日だとしても
1万×180日=180万
投資の前の生活防衛資金を貯めた人ならリスク許容内やん。
それで月5000円とか1万とかの保険料払うのバカらしくない?
日帰り入院とか一泊二日入院とかって発生する確率が高いから保険料も自然と高くなる。
ということで医療保険の基本は
『総額で考えて貯金を超える分をカバーする』
で良いと思う。貯金が3億ある人は保険いらんよね。
メリー的オススメ医療保険は
・ガンとかの治療費が高額な医療保険
・長期入院したときの保険
の2本がオススメ。
ガンの高度先端医療は高額医療費の控除はあるものの数百万とかとられるらしい。
貯金が少ない人は検討を。
長期入院は「支払い期限は無制限」を選ぶこと。
心配性の人は
「長期所得保障」なんかも検討しては。
これは半年以上働けない状態になった時、去年の月収の80%以下を自分で決めて毎月貰えるやつ。(最大定年60歳まで)
ちんなみにメリーは心配性なので入っています。
たとえば、30歳で働けない状態になると
定年まで30年×12ヶ月×25万=9000万
これぐらいの額になると貯蓄でカバーは難しいよね。
あっ!貯金9000万ないのがバレた。
ちなみに、会社によっては会社側で長期保障特約に入っていることがあるから会社に問い合わせしてみては。
うちの会社は月数万円支給の保険に会社が入っているよ。
3.自動車保険
これは車両保険だけど、メリーは入っていません。
対物と対人の無制限に入っていればあとは安全運転で。
たとえ、事故って車が大破したら貯金で新しい車買えば?って感じです。
以上の見直しで月3万保険払っている人は1/3の1万以下を目指してみては。そんで余った分は投資に(独り言です)
最後に一言。
【保険は不幸な宝くじ】
以上
↓ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。

日本人はとにかく保険が好きだ。
世界中の保険料総額のうち、日本は30%弱を占めてるらしい。
ちなみに、人口比率でいけば1億/60億=1.6% ・・・
人口比率でみるのはやりすぎか・・・
日本は世界中の富の10%強を占めているから、お金比率でいけば、世界標準の3倍保険にお金を使っていることになる。
つまり!
「今の保険料の2/3は無駄」
といえるかも。
保険は分割払いするから見えにくいけど、人生の総出費でみると家の次に高額な買い物と言える。
また、節約が一番簡単なので効果がすぐ現れるとこが良い。
あっ!忘れてた!
『このブログはメリーの個人的感想をもとに書かれています。保険の選択は自己責任で』
ということで、メリー的保険見直し術を公開。 保険見直しにあたっての基本方針は
「保険はできるだけ入らないこと」
これにつきる。
その理由は
「保険を金融商品として見た場合、コスト(手数料や保険会社の利益)が高すぎるから」
だもんで、貯蓄型の保険(年金保険含む)なんてう○こみたいなもんです(^^
1.死亡保険は不要
死亡保険は基本的にいりません。一人暮らしはもちろん、夫婦二人でも基本的に不要。旦那が死んでも奥さんが働けば良いだけの話。ただし、旦那が死んだあとに貴族的生活を奥さんに送ってもらいたいと考えているなら止めませんが。
子供がいる場合は教育費分必要。それでも必要最低限に。
No.05でも出てきたけど子供の教育費は2000万必要だから
2000万-(子供の年齢×100万)
の年間掛け捨て保険がオススメ。
毎年見直しは面倒だから5年に一回500万削減する でよいかもね。
2.医療保険は貰える総額で考える
医療保険では最近一泊二日の入院で5000円の保険料がでるやつとかが人気みたいですな。
しかし、よ~く保険の内容を確認すると
「一回の病気(怪我)にあたり最大90日まで」
とかって小さく書いてない?
5000円×90日=45万円・・・
ってそんぐらい貯金あるだろ(^^;
一日一万円、最大180日だとしても
1万×180日=180万
投資の前の生活防衛資金を貯めた人ならリスク許容内やん。
それで月5000円とか1万とかの保険料払うのバカらしくない?
日帰り入院とか一泊二日入院とかって発生する確率が高いから保険料も自然と高くなる。
ということで医療保険の基本は
『総額で考えて貯金を超える分をカバーする』
で良いと思う。貯金が3億ある人は保険いらんよね。
メリー的オススメ医療保険は
・ガンとかの治療費が高額な医療保険
・長期入院したときの保険
の2本がオススメ。
ガンの高度先端医療は高額医療費の控除はあるものの数百万とかとられるらしい。
貯金が少ない人は検討を。
長期入院は「支払い期限は無制限」を選ぶこと。
心配性の人は
「長期所得保障」なんかも検討しては。
これは半年以上働けない状態になった時、去年の月収の80%以下を自分で決めて毎月貰えるやつ。(最大定年60歳まで)
ちんなみにメリーは心配性なので入っています。
たとえば、30歳で働けない状態になると
定年まで30年×12ヶ月×25万=9000万
これぐらいの額になると貯蓄でカバーは難しいよね。
あっ!貯金9000万ないのがバレた。
ちなみに、会社によっては会社側で長期保障特約に入っていることがあるから会社に問い合わせしてみては。
うちの会社は月数万円支給の保険に会社が入っているよ。
3.自動車保険
これは車両保険だけど、メリーは入っていません。
対物と対人の無制限に入っていればあとは安全運転で。
たとえ、事故って車が大破したら貯金で新しい車買えば?って感じです。
以上の見直しで月3万保険払っている人は1/3の1万以下を目指してみては。そんで余った分は投資に(独り言です)
最後に一言。
【保険は不幸な宝くじ】
以上
↓ブログランキングに参加しています。押して頂けると励みになります。

スポンサーサイト
<<No.07 老後 | HOME | No.05 子供>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |